

「デニム刺子クリーニングポーチセット」はレザー、ナイロンに続き、デニム染めの生地に日本で古くから伝わる伝統的な刺しゅう「刺子」の柄をあしらった生地を採用しております。
強くて耐久性に富み、半纏、火消し装束、柔剣道着などに用いられている刺子は、織物を重ね合わせ、糸で細かく刺し縫いした二重織構造かつ立体的な柄表現。デニムの素材にこの柄を組み合わせる事で、トラディショナルな中に、現代的な風合を併せ持ちます。
オレンジ
パープル
オレンジ
パープル
内側のナイロン生地と、表面に差し色として使われているテープの色で、オレンジとパープルの2色をラインナップ。パッチや引手には最高級皮革部位「コードバン」を使用しております。
バッグに入れても邪魔にならない厚み約2cmの薄型で、ポーチに熊野ブラシ、拭き跡が残らない今話題のクリーナー液(15ml)と、専用ペーパー(50枚)をセット。化粧箱に入れておりますのでプレゼントとしても喜ばれる商品です。
カメラ用筆として熊野筆では初製品となる商品です。
団体商標の熊野筆マークを取得しています。
熊野筆について詳しくはこちら >>
This is the first product ever to be sold with a Kumano brush as a camera brush.
This product has acquired the Kumano brush collective trademark mark.
■日常のお手入れ:
ご使用後は、ティッシュなどでやさしく汚れ埃を落としてください。
■汚れが気になり始めたら:
市販の固形石鹸やシャンプーを使ってぬるま湯で洗ってください。石鹸を軽くなでて、なじませます。
その後ぬるま湯の中で穂先を優しくもみ洗いします。手荒くこすると毛を傷める原因となります。
洗い終えたブラシは水気をしっかりと切り、形を整えてから陰干しをしてよく乾燥させてください。
1、レンズに付いた塵や埃をブラシやブロアー等で十分に吹き飛ばしてください。クリーナー液を付属の「MICRO WIPER」へ2~3滴ほど移しとってください。
※メガネクリーニングの場合は、直接レンズ面に適量を移しとってください。
2、とったクリーナー液をレンズ面に馴染ませるように塗布してください。
(円を描く様な塗布は不要です)
3、塗布したクリーナー液を乾いたペーパー等で優しく乾拭きして仕上げてください。
(レンズ面を傷つけない様に、けっして強い力で擦らないでください。円を描く様な拭取りは不要です)
![]() 1. キャップを回して外してください。 |
![]() 2. フタを引っ張ると、外すことができます。 |
![]() 3. クリーナー液を詰め替えることが出来ます。 |
※フタがゆるくなってきた場合、クリーナー液が漏れる場合がございますので、新しいものと交換して下さい。
1. ペーパーの補充
蔵CURA「MICRO WIPER」
品番:CP-100をお使いください。
2. ブラシの交換
蔵CURA「カメラ用ブラシ」
品番:CF-100をご使用ください。
3. クリーナー液の補充交換
蔵CURAレンズクリーナーセット品番AST-015(レンズクリーナーセット)または、液補充には、品番:CLC-050、CLC-300をお使いください。(本品のポーチは左右どちらのポケットにもクリーナー液を収納できます。)
サイズ | W100×H145×D20mm |
---|---|
材質 | 表地:コットン 裏地:ナイロン タグ・持ち手:コードバン(馬革) |
カラー | オレンジ、パープル |
生産地 | Made in japan -日本製- |
セット内容 | カメラボディーブラシ(熊野筆)×1本 「蔵CURA」レンズクリーナー15ml×1本 「蔵CURA」ミクロワイパー×50枚 |
※予告なく仕様が変更になる場合がございます。